top of page

2023年度OACSの活動目標:

「OCSを要する喘息増悪発生率を低下させる」

課題:

  1.  喘息増悪患者の状況把握

  2.  医療連携の強化

 沖縄喘息コントロールセミナー(OACS)では医療連携、吸入支援、ERプロジェクトを活動の3つの柱とし、現状把握と目標設定、調査、具体的対策の設置、対策の評価を行うため2016年に発足しました。2022年からはCOPD診療の改善も加え、新たに沖縄喘息・COPDコントロールセミナーとしてCOPDもふくめた県内の呼吸器診療の改善を目指します

OACSは「吸入支援OkinaWa」と一緒に活動しています。

参加施設: 
県内の21施設の呼吸器内科専門医の集まりです

  • 琉球大学病院

  • 沖縄県立中部病院

  • ​沖縄県県立南部医療センター・こども医療センター

  • 那覇市立病院

  • 沖縄赤十字病院

  • 北部地区医師会病院

  • 中頭病院

  • ハートライフ病院

  • 浦添総合病院

  • 友愛医療センター

  • ​沖縄病院

  • 沖縄第一病院

  • 沖縄協同病院

  • 南部徳洲会病院

  • 仲本病院

  • ​沖縄メディカル病院

  • 名嘉村クリニック

  • かりまた内科

  • ​南風内科クリニック

  • ​あらかき内科クリニック

  • ​くばがわメディカルクリニック

新着情報

2023年5月12日
​ 沖縄重症喘息セミナーを開催しました。
2023年3月14日
​ OACS世話人会を開催しました。
2022年6月
   沖縄喘息・COPDコントロールセミナー(OACS)に改名いたしました。
    くばがわメディカルクリニックがメンバーに加わりました。
2021年7月28日 
 論文紹介のページ作成しました。喘息・COPDに関する論文を紹介していきます。
2019年12月21日
 喘息・COPDに関する市民公開講座開催しました
2019年5月16日
 うふいち会にて吸入支援グループの活動紹介を行いました
2018年6月13日
 第4回沖縄喘息コントロールセミナー
2018年6月7日
​ OACSのHP立ち上げ

​COI開示:本活動はアストラゼネカ社のサポートを受けております

​Okinawa Asthma COPD Control Seminar

代表世話人:原永修作
​琉球大学病院
​沖縄県中頭郡西原町上原207番地
bottom of page